【基本編②】中国語ならではのポイント、四声の特徴とイメージを学ぶ

外国人と話していると

なんとなく

 

「ちょっとぎこちない」

「アクセントが違う」

 

と思うことありませんか?

 

言語において、抑揚は

とても大切なことであり、

 

会話が通じるかどうかが

大きく変わる要素です。

 

 

日本語ではあまり意識されないが

中国語は抑揚(イントネーション)を

ルールを決めて勉強します。

 

この抑揚の違いを

「四声」と言います。

 

日本語でいうと

「あめ」「はな」が

雨と飴、花と鼻で違うように

中国語は多くの単語にこの違いが当てはまります。

 

 

「うわー、面倒くさそう...」

そう考えてしまいますよね(笑)

自分も最初は同じように感じました

f:id:kanntougain:20200520103856p:plain

 

しかし、今回は単語を覚えるのではなく

まずは

「四声とはなんぞや」

という話です。

 

この四声がちゃんと話せないと

「何言ってるかわからない」

ということが起きてしまいます。

 

 

旅行のときに相手と話せるようになりたい

 

と考えている方には

欠かせないポイントにですね。

 

 

説明を見ながら

実際に声を出して練習して行きましょう

 

 

第1声 [ ¯ ]

 

この第一声は

延ばされた棒のイメージ通り

まっすぐ平らな音になります。

 

例えば

[ā]という音は

合唱の練習で「アー」と

喉をやや開いて、強めに声を出すイメージです。

 

 

 

第2声 [ ´ ]

 

第二声は

一気に高く上がっていく発音になります。

 

怖いお兄さんに話しかけると

「あ?」「はあ?」

という声を出すことがあるが

そのイメージです。

 

 

 

第3声 [ ˇ ]

 

一度低く抑えて、後半に戻します。

戻すときに、元より少し高くすると正解に近い

実際に聞いてみた方がいいかもしれません。

 

落ち込んだ時

あぁーあ、やっちまった」

という感じの発音です。

 

 

 

第4声 [ ` ]

 

高い音から、まっすぐ落としていきます。

 

「カー」とカラスの鳴き声みたいな感じです。

 

ここのポイントは

出だしは強めに強調する

ことです。

 

 

練習する時のポイントは

「はっきり音の上下を意識する」

ことですね。

 

 

最後まで見てくれた皆さんに

一つ練習フレーズを教えますと

 

「いいなー、買ったの?」

を声に出してみてください。

 

これを四声と合わせて

良い[ ` ]、なー [ ¯ ]、(買っ)た[ ´ ]、 の?[ ˇ ]

 

とはっきり意識しながら

練習してみましょう!

 

イメージが付きやすくなると思います!